1. ホーム
  2. テクノロジー
  3. モノづくり

モノづくり

創業以来、私たちは「熱」を通じて、人々の健全で心地よい暮らしを提供してきました。しかし熱機器は、少しの不具合によって、大きな事故につながる可能性があります。
総合熱エネルギー機器メーカーとして、お客様の安全と安心を第一と考え、開発・製造の現場で、徹底した「品質のつくりこみ」を行ってきました。
最良のモノづくりにチャレンジするために、次の3つを大切にしています。

自前化

品質向上のために、生産技術の内製化を追求しています。

一貫生産

設計から加工・組立・検査・出荷まで一貫して行うことで、高い品質を確保しています。

安全・安心を支える仕組み

最良のモノづくりは、社員の技能と整えられた環境から生まれると考え、教育と職場環境の向上に努めています。

品質向上のために「自前化」を追求

リンナイでは、生産するための加工技術を設計するところから、こだわって自らつくりこんでいます。安全で質の高い製品を安定して製造するために専用の設備や道具を自前でつくることが、製造レベルを引き上げると考えています。また、自前化によって、技術や技能が蓄積・伝承され、より良い製品の誕生に結びついています。

1試作

“匠”の技能を伝承しつつ、試作品の図面精度を追及します。また、量産へスムーズに移行できるよう、新しい試作工法にも積極的に取り組んでいます。

2金型

難易度の高い型技術に常にチャレンジしています。また、これをベースに製品原価の低減にも取り組んでいます。

3設備

部品の加工から搬送まで、幅広く自働化技術の社内製にこだわって取り組んでいます。これらが製造現場の競争力を高めています。

4ソフトウェア

変化の激しい製造現場を完全サポートする独自のソフトを開発しています。現場からの要望にも、素早く応えます。

「一貫生産体制」で高い品質を確保

加工から組立、検査、梱包・出荷に至るまで一貫して自社の工場で行うことで、全ての工程において質の高い製品づくりを実現しています。また、多品種混流生産が可能で、即納や大量受注など、必要な時に必要な分だけを柔軟かつ迅速に生産することができ、市場のニーズに臨機応変にお応えしています。

  1. 部品の加工
    • 材料から成形する金属プレス加工。
      多品種小ロット生産に対応。

    • 部品同士を接合する溶接加工。ロボット使用等で作業を自動化し安定した品質を確保。

    • 美観部品を扱う、塗装加工やホーロー加工。厳格な外観品質確認を行う。

  2. 組立
    • 多数の部品をビスで締結して製品を完成させる。
      間違い防止のFP装置を多数設置。

  3. 検査
    • 自動検査装置と検査資格者が厳しく確認。
      全数検査で高い品質と安全性を確保。

  4. 梱包・出荷
    • 製品を安全にお届けするための梱包。製品だけでなく、外箱も外観品質を厳しく管理。

  5. 物流
    • QRコードの管理・検品システムでスピーディな配送。

安全・安心を支える仕組み

モノづくりは人づくり

品質は、優れた技術と技能、そして何よりも整備された職場環境がつくると考えています。そして、安全・安心のモノづくりは、基本に忠実であることが大事と考え、さまざまな社員教育の場を設けています。

  • 安全教育

    安全を第一に行動できる社員を育成するために、実践的な教育と試験を行っています。

  • 品質教育

    初めて就業する前には、品質を支える技能訓練と作業標準を順守する大切さを徹底して教育しています。

  • 現場改善教育

    現場に存在する無理無駄の排除や反復作業の軽減など、創意工夫で解決できる力を養う教育を行っています。

  • 3S5定

    現場を最適な状態に保ち、異常の把握を容易にしています。また、異常を記録・分析し、不良防止や安全性・効率化向上等改善を行なっています。

グループ一丸で不良ゼロをめざす

製品を制御するためのガスコントロールユニットや電子ユニットなどの重要部品は自社で開発し、グループ会社で製造しています。リンナイグループ一丸となって、ZD(不良ゼロ)を目指し、安全・安心な製品を生産しています。

リンナイグループ

開発・生産工程の環境戦略

製品の開発から、調達、生産、販売、使用、廃棄に至るまでのすべてのプロセスにおいて、全従業員の環境意識を高めながら、環境調和型の工場で、環境配慮型の製品づくりに取り組んでいます。

環境への取り組み