マテリアリティ[地域社会コミュニケーション]
地域共生社会の実現を支える企業へ
2024年11月、名古屋市鶴舞にあるスタートアップ支援施設「STATION-Ai」内において『あいち創業館』がオープンしました。「STATION-Ai」はスタートアップ企業の創出育成を目的に支援サービスを提供する国内最大級のオープンイノベーション拠点になります。700社を超える国内外のスタートアップ企業や支援機関、大学などが「STATION-Ai」に参画し新規事業創出に取り組んでいこうとしています。
その施設内の2階に『あいち創業館』のコーナーが設けられており、愛知県にゆかりのある革新的な事業を興した創業者や経営者の業績を伝える場所となっています。その起業家は60名選定されており、その中に、リンナイ創業者の内藤秀次郎と林兼吉が選出されています。
日本経済を牽引する産業の集積地である愛知・東海エリアの既存産業と新規事業を融合させ、新たな価値を生み出す拠点となることを期待し、地域共生社会の実現を支えていきます。

STATION-Ai内の『あいち創業館』
起業家の詳細が見られるタッチパネル
2024年度 主な寄付・協賛(リンナイ単体)
- 名古屋フィルハーモニー交響楽団
- キャンパスベンチャーグランプリ中部
- 名古屋少年少女発明クラブ
- 経団連自然保護基金
- 名古屋中国春節祭
- あいち国際女性映画祭への協賛
- モノづくり日本会議
- たすけあいチャリティー募金
- ロボカップジュニアへの協賛
2024年度 社会貢献金額
- 社会貢献活動資金 24,435,000円
- 政治献金 540,000円
グローバルに展開する社会貢献活動
イタリア(リンナイイタリア)
- リンナイイタリアは、地元の大学と連携し、周辺の企業を招き、海外事業活動において重要な要素である『物流』をテーマとしたケーススタディ発表会を開催しました。有能で先進的な人材を育成するには、産学連携が不可欠だと考えていますし、私たちの経験を共有することで、未来のプロフェッショナル育成に貢献したいと考えています。
韓国(リンナイコリア)
- リンナイコリアは、2024年3月に慶尚北道で発生した山火事において、避難所への救援物資を寄付しました。慶尚北道は韓国南東部に属し、この山火事によって約2,000人が避難をしました。臨時避難所において、リンナイコリアから、IHコンロや電子レンジなどを寄付し、避難所の方々の生活を支援しました。
タイ(リンナイタイ)
- リンナイタイは2024年9月に発生した台風「YAGI」の被災地に対し、ガスコンロなどを提供しました。台風「YAGI」はタイ自国において過去60年来で最大の規模となり、各地で甚大な被害をもたらしました。発生後3ヵ月に渡り、支援を行いました。
台湾(台湾林内)
- 2021年より献血センターと協力し、数々の献血活動を通して、安定した献血ボランティアチームを編成してきました。従業員の継続的な参加により、これまでに累計10万ccの貴重な血液が献血されました。一滴一滴の血液は命への誓いであり、必要とされる方々のお役に立ちたいと考えています。